
1月にデスクトップPCを一台組んだので, 自分のメモも含めてブログを書こうと思います.
自分は基本ノートパソコンで作業して, 家ではディスプレイを繋いで作業していたのですが, 高専に入学したときに買った3万円の富士通のデスクトップパソコンに入れる用途でGPUを買ったのですが動かず, これは電源容量が足りないのだろうと思い電源を買い足すも動かず. 結局あまり必要のないデスクトップPCを組むことになってしまいました.
そんな理由なのであまりお金も掛けられず, なるべく安くPCを自作することになりました.
パーツ選び
GPU
そんな経緯があって自作を始めたのでグラボは一番始めに確定しました. 元々グラボを買ったのはnvidaiのCUDAを使ってみたかったからだったので(まだ手を出していませんが…)Nvidaiの最新ローエンドGPU, GTX 1650を買いました. 機種は例の富士通のPCがPCIeスロットが1枚しかなかったので選択肢はほぼなく, PALIT の “GTX 1650 stormX OC”になりました.

【中古】Palit GeForce GTX1650 STORMX OC 4GB NE51650S06G1-1170F 【305-ud】
電源
先に説明したとおり自作PCを組むと決める前に電源も買っておりAmazonでおそらく格安であろう玄人志向の80PLUS 400Wの電源を買いました, 当時は富士通のPCに組み込むつもりだったので400Wで十分だと思っていたのですが今思うとより容量の多いプラグイン式の電源にしとけばよかったと多少後悔しています.

玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ 80PLUS STANDARD 400W電源 グラフィックボード用電源コネクター搭載
CPU, マザーボード
最初は富士通のPCについてたメモリ, GPUを再利用しマザーボードとケースだけ買い換えようと思っていたのですが探してみると古いマザーボードもそこまで安いわけではなく, 今後の拡張性もなくなるため新しく買い換えることにしました.
IntelかAMDにするか迷ったのですが昨今の情勢も踏まえAMDにすることにしました, 選択したCPU は Ryzen 5 2600 です, あまりお金はかけたくない, かといってノートパソコンよりスペックが低いと意義を感じないということで6コア/12スレッドの2600を選びました(自分のlaptopは4/8). マザーボード(のチップセット)はコスパの良いB450を選択しました. 秋葉原のPC工房でCPUマザボセット割などの謎の割引がついてCPU, マザーボード合わせて税込み17336円で購入できました, パソコン工房はこれで利益でるんですかね…

AMD Ryzen 5 2600 with Wraith Stealth Cooler YD2600BBAFBOX Pinnacle Ridge [3.4-3.9GHz/6C/12T/AM4]

ASUS PRIME B450M-A [MicroATX/AM4/B450] AMD B450チップセット搭載 MicroATXマザーボード PRIME シリーズ
メモリ, ケース
メモリもCPUと同様の理由で自分のラップトップ(16GB)より一段階大きい32GBを秋葉原で最安のものを探しTSUKUMOでCFD CX1 16GB x 2 2666を12799円で購入しました. 今同じメモリをAmazonで買うと2万円弱するので底値で買えた気がします.
ケースはコスパで選びthermal takeの versa H18という3千円強のケースを選びました.

CFD販売 デスクトップPC用ゲーミングメモリ CX1シリーズ Intel XMP2.0 サポート PC4-25600(DDR4-3200) 8GB×2枚 無期限保証 W4U3200CX1-8G

THERMALTAKE サーマルテイク PCケース Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 ブラック
CPUクーラー, ケースファン
ほとんどのRyzenにはCPUクーラーが最初からついているのではじめの数日はCPUについてきたクーラーを使っていたのですが. 人間の本能として光らせたくなり. オーバークロックすることを理由にして光るファンとCPUクーラーを買い足しました. オーバクロックして性能は上がったんですかね? 少なくともcinebenchの結果は多少向上しました.

Thermaltake Contac Silent 12 (CL-P039-AL12BL-A) 【kk9n0d18p】

Novonest PWM 120mmPCケースファンLEDリング搭載 静音タイプ 25mm厚 1800rpm 3本1セット【R12CM4-3】

最終的に以下のような構成になりました
GPU | Palit GTX 1650 stormX Oc | ¥14,231 |
電源 | 玄人志向 STANDARD 400W | ¥2,948 |
CPU | Ryzen 5 2600 | ¥13,728 |
マザーボード | Asus Prime B450M-A MicroATX | ¥3,608 |
メモリ | CFD CX1 16GB x 2 2666 | ¥12,799 |
ケース | Thermaltake Versa H18 | ¥3, 210 |
CPUクーラ | Thermaltake Contact Silent 12 | ¥2,286 |
ファン分岐 | サンワサプライ TK-PWFAN2 | ¥739 |
ケースファン | upHere R12CM4-3 | ¥1,780 |
ストレージ | 流用 | – |
OS | Windows Education / Ubuntu | – |
計 | ¥55,329 |

まとめ
情報系高専生として(?) 一度はPCを自作する経験をしてみたかったのでそういう点ではよかったと思います.ただ後悔してる点として最初にFujitsuのPCに入れようとして買ったGPUと電源は映像出力が少なかったり容量が少なかったりするので次回組むときは場当たり的に組むのではなく計画的に組みたいですね…